スカルプケア
【0円で出来る】頭皮マッサージで抜け毛や白髪予防!同時に小顔効果にもなる?正しいやり方をご紹介

皆さんは、美容室でシャンプーをしてもらっているときに、マッサージを受けて「気持ちいいな」と感じたことはありませんか?プロの手による適度な刺激で、頭皮がほぐれてリラックスできる瞬間ですよね。
しかし、いざ自分でマッサージをしてみると、「本当に効果があるのかな?」と疑問に思うこともあるのではないでしょうか?適切な方法で行えば、髪の毛に良い効果があるだけではなく、小顔効果もあります。
では、どのようにマッサージをすれば効果的なのか、詳しく見ていきましょう。
目次
頭皮マッサージの効果とは?
頭皮マッサージは、頭皮をほぐして血流を促進し、髪の毛に必要な栄養を届けやすくする効果があります。他にも様々な効果があるのでご紹介します。
抜け毛や白髪の予防

毛根は毛細血管から酸素や栄養を受け取っていますが、毛細血管はとても細いため、血行が悪くなると栄養が行き届かず、抜け毛や白髪の原因になってしまいます。
頭皮のコリを解消することにより、髪の毛に栄養がいき健康的に髪が育ちやすくなります。
目の疲れや肩こりの解消
デスクワークやスマホの使用で姿勢が悪くなると、眼精疲労や肩こり、頭痛が起こりやすくなります。これは、頭皮の血流が悪くなっているサインかもしれません。
頭皮と顔、首、肩は「筋膜」や「血管」でつながっているため、頭皮の血流が悪くなると目や肩、頭部への血液循環も悪くなります。そのため眼精疲労や肩こり、頭痛が起こりやすくなります。
頭皮の血流を良くすることで、眼精疲労や肩こりの軽減だけでなく、髪の健康にもつながります。
リラックス・ストレス解消

頭皮にはたくさんのツボがあり、マッサージをすることでリラックス効果やストレス軽減が期待できます。ツボを適度に刺激することで筋肉のコリがほぐれ、血流が促進され、副交感神経が優位になって心が落ち着く効果があります。
小顔効果・たるみ予防
頭皮をマッサージすると、リンパの流れがよくなり小顔効果が期待できます。リンパの流れが良くなると、顔のむくみが取れ、顔がスッキリと引き締まって見えるので、食べ過ぎて顔がパンパンと感じたら頭皮マッサージをしてみてください。
また頭皮は顔とつながっているため、頭の筋肉(特に前頭筋や側頭筋)をほぐすと、顔のたるみが改善され、フェイスラインが引き締まることが期待できます。頭皮の血流が良くなることにより顔の皮膚にも良い効果があり、ハリやツヤがアップすることも。
育毛剤の効果をより高める

育毛剤を普段使用している方は、頭皮マッサージを並行して行うことで、育毛剤の効果をより高めることができます。
マッサージによって頭皮の血行が促進されると、育毛剤の有効成分が毛根に届きやすくなり、より効果的に働くようになります。また、頭皮が硬くなっていると毛根への栄養が届きにくくなりますが、マッサージを取り入れることで頭皮の柔軟性が向上し、健康な髪が育ちやすい環境を整えることができます。
頭皮マッサージをする際の注意点
頭皮マッサージの効果を紹介しましたが、間違った方法でやってしまうと逆効果になりかねません。日常的に頭皮マッサージを行っている方も注意点をもう一度見直してみてください。
爪が長い

爪が長くて頭皮にあたってしまう可能性があります。頭皮はとても繊細なので傷がついてしまうと、抜け毛の原因になり、酷い場合そこから髪の毛が生えてこなくなる可能性があります。また傷口から雑菌が侵入して炎症することもあります。
爪はなるべく短くしてからマッサージするようにしましょう。ネイルやつけ爪をしている方はなるべく爪を立てないように普段以上に気を付けながら行ってください。
力が強い
「強い力でマッサージしたほうが頭皮に良いのでは?」と考える方もいるかもしれません。ですが、力が強すぎると摩擦が生じやすく、皮膚が傷つきやすくなります。さらに、毛根に過度な負担をかけることで、髪の成長を妨げる可能性もあります。
頭皮のコリが気になる方は、力任せにほぐすのではなく、時間をかけて丁寧に行うことが大切です。
「気持ちがいい」と感じる程度の優しい力加減を意識しながら、無理のないマッサージを心がけましょう。
頭皮マッサージのやりすぎ
頭皮マッサージのやりすぎは、過度な刺激を与える原因となり、かゆみやフケ、抜け毛を引き起こすことがあります。
また、シャンプーと併せてマッサージを行う習慣のある方は、過度に行うことで必要以上に頭皮を洗浄し、乾燥を招く恐れがあります。乾燥した頭皮は、抜け毛や薄毛、さらには白髪の原因となる可能性もあります。
適度なケアを心がけ、1日3~5分を目安に継続して行いましょう。
頭皮マッサージのやり方
上記の注意点を意識しながら頭皮マッサージを毎日継続して行いましょう。固くなった頭も毎日のケアで必ず効果がでます。また、育毛剤を使用している方は特にマッサージを行ったほうがいいです。
ここでは、初心者でもわかりやすい方法をご紹介します。
POINT
- 爪を立てると頭皮を傷つけてしまうので、指の先の柔らかい部分を使いマッサージしましょう。
- お風呂でシャンプーをしながら行うと血行がより良くなります
- オイルや育毛剤を使うのもおすすめです
最初は頭のてっぺん(つむじ周辺)から

マッサージの最初は、頭のてっぺん(つむじ周辺)から始めます。
指を軽く開いて、円を描くように優しくほぐしてください。力加減は「気持ちいい」と感じる程度がベストです。
側頭部(耳の上あたり)
頭のてっぺんがほぐれたら、側頭部(耳の上あたり)をマッサージします。
両手の指をこめかみの上に置き、小さな円を描きながらゆっくりと動かします。この部分をほぐすことで、頭全体の血流がよくなり、リラックス効果も高まります。
最後は首の付け根(うなじ)
側頭部(耳の上あたり)がほぐれたら、首の付け根(うなじ)をマッサージします。
親指を髪の生え際に置き、上に向かって軽く押しながらほぐします。ここをマッサージすると、目の疲れや肩こりの改善にもつながります。
最後に

頭皮マッサージは、毎日継続することで効果を実感しやすくなります。ご紹介した注意点を意識しながら、適切な方法で行いましょう。過度な刺激を与えてしまうと、せっかくのケアが逆効果になることもあるため、無理のない範囲で続けることが大切です。
頭皮マッサージには、以下のような効果が期待できます。
- 血行促進
- 抜け毛や白髪の予防
- 目の疲れや肩こりの解消
- リラックス・ストレス解消
- 小顔効果・たるみ予防
- 眼精疲労や頭痛の予防
最近では、自宅でヘッドスパ気分を味わえる「ヘッドマッサージャー」も多く販売されています。こうしたアイテムを活用するのも良いですが、自分の手で行うことで、頭皮の硬さやトラブルを直接感じ取りながらケアできるというメリットもあります。
毎日の習慣に頭皮マッサージを取り入れ、健やかな髪と頭皮を目指してみてはいかがでしょうか。