グッズ
ヘアアイロンやコテの熱で痛まない温度とは?

ヘアアイロンやコテは、色々な種類が販売されていて形や大きさ、設定できる温度もさまざまです。私がほぼ毎日使用しているストレートアイロンは、200℃まで温度が上がるもので、昔使用していたものは240℃まで使用できる設定のものもありました。
髪の毛は「熱」に弱く、240℃の高温を当て続けると、「パサつき」「切れ毛」「枝毛」の原因になってしまいます。
では、なぜ髪の毛は熱に弱いのか、ヘアアイロンやコテの適温は何度なのか、髪の毛を傷めない方法はあるのかについて詳しく解説します。
目次
髪の毛が熱に弱い理由

ヘアアイロンやコテで髪の毛に熱を当てるとどんな影響があるかと言うと…
- キューティクルが損傷する
- 髪の内部のタンパク質が変性する
- 髪の水分が蒸発する(乾燥)
などがあります。
キューティクルが損傷する
髪の毛には、ウロコ状に重なって表面を覆っている「キューティクル」というものがあります。キューティクルは、熱によって変形・剥がれやすくなり、「パサつき」「切れ毛」「枝毛」を起こす原因にもなります。
損傷した髪の毛に高温を当てすぎると内部の水分が蒸発し、髪が乾燥・ダメージを受けてしまいます。
髪の内部のタンパク質が変性する
髪の毛は主にケラチンタンパク質でできています。ケラチンタンパク質は160℃以上で変性し始め、180℃を超えると髪が硬くなり、もろくなってしまいます。
髪の毛に熱を当てる場合は注意が必要です。
髪の水分が蒸発する(乾燥)
高温のヘアアイロンを使用すると、髪の内部の水分が急激に蒸発し、髪がパサつきやすくなります。
特に濡れた状態でアイロンを使うと「ジュッ」という音がして髪が深刻なダメージを受けるので、必ず乾いた状態で使用してください。
ヘアアイロンやコテの適温
ヘアアイロンやコテを使用する際、髪のダメージを抑えるための適切な温度の目安は130〜150℃です。
毎日ヘアアイロンやコテを使用すると髪に負担はかかりますが、この温度範囲で使用すれば比較的ダメージを抑えられ、安全にスタイリングを楽しむことができます。
- 髪が細い方
- 髪が痛みやすい方
- ブリーチをしている方
これらの髪質の方は、特に温度設定に気をつけた方がいいでしょう。
セットしやすい温度

崩れにくい巻き髪を作りたい、しっかりストレートにしたい場合は、セットしやすく髪への負担も抑えられる150〜170℃の温度がおすすめです。
- 健康的な髪の毛の方
- 髪の毛の悩みが比較的少ない方
これらの髪質の方に適した温度ですが、高温を使用しなくてもスタイリングがキープしやすい方は無駄に温度を上げ過ぎないことも大切です。
ダメージが増える温度
高温で手早くスタイリングできるメリットがある一方で、髪への負担が大きい温度は180℃以上です。
- 太い髪の毛
- 硬い髪の毛
- 髪の毛の量が多い
これらの髪質の方におすすめな温度です。これらの髪質の方が低温でスタイリングした場合、ヘアアイロンやコテを当ててもクセがつきにくく、何度も同じ場所に熱を加えかねません。
非常にクセが強く、高温ではないとセットできないくらいの方は、ダメージのリスクはありますが180℃で素早く行うことが大切です。
ダメージを抑えるための使い方のポイント
ヘアアイロンやコテを毎日使用している方も多いかもしれませんが、髪の毛へのダメージを抑えながら使うためのポイントを解説します。
髪の毛はしっかり乾かしてから使う

髪の毛は完全に乾いた状態でアイロンを使用するようにしましょう。
濡れた髪の毛にヘアアイロンやコテを使用してしまうと、髪の内部の水分が急激に蒸発し、キューティクルが傷ついてしまいます。キューティクルが傷つくと、「パサつき」「切れ毛」「枝毛」の原因になってしまいます。
1か所に長時間当てない
ヘアアイロンやコテを1か所に長く当てると、髪の毛に負担がかかります。ストレートアイロンは滑らせるように3〜5秒以内で通す、コテは3〜5秒以内で巻くように意識しましょう。
注意点
- ドライヤーを使用するときも同様で、髪から15〜20cm離し、1か所に当たりすぎないよう動かしながら乾かしましょう。
熱保護スプレーを使用する
ヒートプロテクト機能のあるスプレーを使うと、髪の表面をコーティングして熱ダメージを軽減できます。オイル系よりミストタイプのほうが、ベタつかず均等に塗布できるためおすすめです。
ヒートプロテクト機能とは…
- ヒートプロテクト機能とは、ドライヤーやアイロンなどの熱から髪を守る機能です。髪を傷めにくくし、カラーやパーマで失われた毛髪補修成分を補給する効果があります。
スタイリング後にヘアオイル

ヘアアイロンやコテを使用する前にアウトバストリートメントをつけると髪の保湿はできますが、内部に熱が伝わりにくくなり、必要以上に高温を当ててしまう原因となるため、スタイリング後にヘアオイルを使用するのがおすすめです。
注意点
- ヘアアイロンやコテを使用する前に使う専用のスタイリング剤もあるので、使用方法をよく確認しながら適切に使いましょう。
まとめ

髪の毛は熱に弱く、高温のヘアアイロンやコテを1か所に当てすぎたり、何度も熱を当てたりすると、髪の毛の内部の水分が蒸発し、髪が乾燥・ダメージを受けて、「パサつき」「切れ毛」「枝毛」の原因になってしまいます。
髪質によっておすすめの温度設定があります。
髪質 | 推奨温度 |
---|---|
髪が細い方、髪が痛みやすい方、ブリーチをしている方 | 130〜150℃ |
健康的な髪の毛の方、髪の毛の悩みが比較的少ない方 | 150〜170℃ |
太い髪の毛、硬い髪の毛、髪の毛の量が多い方 | 180℃以上 |
ヘアアイロンやコテを使用する場合は、必ず髪の毛が完全に乾いてる状態で行うことが大切です。また、ヒートプロテクト機能のあるスプレーを使い、乾いた髪に短時間でヘアアイロンやコテを当てることでダメージを最小限に抑えることが重要です。
もし頻繁にヘアアイロンやコテを使用する場合は、トリートメントやヘアオイルでのケアをしっかり行い、ダメージを軽減しながら髪の健康を保ちましょう。
参考になれば幸いです。