白髪
急に白髪が増えた…女性の多くはどの程度の白髪で焦る?正しい対策は?

今まで黒髪だったのに、ここ最近になって白髪が急に増えた人は、あまり気にしすぎるのもよくありません。ただし、一部の人は注意したほうがいいケースもあります。急に白髪が増えたあなたは、気にするべきかどうか気になるでしょう。
そこで白髪を気にするべき人の目安と、原因についてまとめてみました。対策についても紹介しているので、急に白髪が増えた人は参考にしてみてください。
目次
急に白髪が増えたと感じるのはどの程度の本数?

先に結論からお伝えすると、急に白髪が増えたと感じた人の多くは、気にしすぎの可能性が高いです。
白髪を気にするのは誰でも同じですが、過度の心配は白髪を余計に増やしてしまいます。
このように急な白髪を見つけ焦るのは早すぎます。じつは白髪は体調ひとつで増えるものです。調子がよくなれば、白髪が元に戻る人も少なくありません。

どの程度の量が増えれば、焦るべきか知りたくなった人も多いでしょう。そこで白髪に関するアンケートを紹介します。それを見て、今焦るべき時期なのか判断してみてください。(図1)
白髪染め(ヘアカラー)を始めたときの白髪状態 割合(%) まばらに(全体の1~2割)白髪がある状態 45.4 数十本白髪がある状態 25.5 ある程度(全体の3~4割)白髪がある状態 17.6 図1.白髪染めを始めた年代ごとの白髪染めを始めた時の白髪状況 より抜粋
出典:株式会社リクルート ホットペッパービューティーアカデミー. 白髪・グレイヘアに関する意識調査2021報告書. 2021, https://hba.beauty.hotpepper.jp/wp/wp-content/uploads/2021/09/data_sihraga_20210928-1.pdf(参照 p12)
白髪が気になってしまう人の多くは、白髪染めをします。そこまで行動してしまうほど悩みが深刻だったとも言えますが、そんな人でも白髪が何本とかのレベルではありません。

多くの人が頭全体の1割以上が、白髪がある人達ばかりです。白髪が数本増えたとしても、それ以上白髪が増えないように意識するだけで問題ありません。少なくとも、白髪染めまではしなくていい状態です。
焦るべきタイミングは、トータルで見て白髪が1割以上になった時です。そうなるまでに、白髪対策を習慣化できるようになっておきましょう。
通常より急に白髪が増えたのは遺伝や加齢の可能性は低い…

通常より急に白髪が増えたのは遺伝や加齢の可能性は低い…
通常は、白髪は徐々に増えるものです。体が老化をしていき、メラニン色素が髪の毛まで届けられなくなったら白髪になります。
ゆっくりと進行していくだけに、髪型などでカバーし、頭皮などを整えていくのが普通です。対策もしやすく、若い時期なら白髪で悩む人はあまりいないでしょう。

しかし中には、以下が原因で急に白髪が増えてしまうため、悩んでしまう女性がいるのも事実です。遺伝や加齢で片付けるほど、白髪は単純ではありませんよ。
ポイント
- 過度のストレス
- 過度のダイエット
- 過度の睡眠不足や疲労
どれも過度な体の負担で起こるものです。女性なら誰でも起こりうる原因なので、白髪を急激に増やさないためにも、意識しておきましょう。
白髪が急に増えた理由①過度のストレス

急に白髪が増えたとしたら、まず考えられるのがストレスです。ストレスは円形脱毛症とも深い関係があるほど、髪の毛によくない影響を与える原因のひとつです。白髪が急に増える可能性も十分に考えられます。
ストレスが白髪を急に増やす可能性を秘めている理由は、自律神経があるからです。

もともと自律神経は、交感神経と副交感神経に分けられます。ストレスは交感神経を強くさせる要因とされており、以下のように血管を収縮させて、血液の流れを悪くさせることで有名です。
「ストレス」(岡田ら 2005)などが冷え症の要因としてあげられている.生理学的には,このような冷えの症状は交感神経活動が高まり末梢の血管を収縮させ,末梢の血流障害を起こす(血管運動神経障害)ために出現すると考えられている.1)と述べている。
1)尾形 優, 金子健太郎, 後藤慶太, 河野かおり, 山本真千子. “冷え性の生理学的メカニズムについて―循環動態および自律神経活動指標による評価―”. 日本看護技術学会誌 Vol.15, No.3, 2017, https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsnas/15/3/15_227/_pdf(参照 p228)
血液には髪の毛の必要な栄養が含まれており、血液の流れが悪くなるだけで、かなり白髪が増えるリスクが増えます。黒髪に必要なメラニン色素をストップさせるストレスは、できるだけ少なくさせましょう。
白髪が急に増えた理由②過度のダイエット

過度のダイエットも、白髪が増える原因になります。髪の毛はたんぱく質から作られるため、食事からたんぱく質が摂取されないと、その時点で白髪が増えてしまうでしょう。
一昔前まで、日本人はたんぱく質不足と言われていました。(図1)
摂取量(1人1日当たり平均値) 男性 77.7g 女性 65.7g 図1.≪参考≫ 栄養素・食品群別摂取量に関する状況 1.栄養素等摂取量 表 12 栄養素等摂取量(1歳以上、男性・年齢階級別)より抜粋
出典:厚生労働省 政府統計. 令和元年 国民健康・栄養調査結果の概要. 2019, https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000687163.pdf(参照 p38)
しかし、そういわれて問題視した人が増えたからか、現在は必要な摂取量までたんぱく質を摂るようになっています。
「日本人の食事摂取基準によると、一日に必要なたんぱく質は、18~49歳は、摂取エネルギーの13~20%、50~64歳は14~20%、65歳以上は15~20%が理想とされており、推奨量は、18~64歳の男性は一日65g、65歳以上の男性は60g、18歳以上の女性は一日50gとなっています」1)
1)公益財団法人長寿科学振興財団. “三大栄養素のたんぱく質の働きと1日の摂取量”. 健康長寿ネット.2016-2023, https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/tanpaku-amino.html
しかしダイエットをしてしまうと、せっかくたんぱく質を摂取できていたのに、髪の毛に必要な摂取量も足りなくなってしまいます。白髪が増えてもおかしくないので、過度なダイエットは控えましょう。
白髪が急に増えた理由③過度の睡眠不足や疲労

白髪が増えるのは、老化の進行も関係があります。老化を急激に進行させると、急に白髪が増えてしまうので注意しましょう。
睡眠不足で白髪が急に増えてしまうのは、自律神経が関わっています。ストレスでも紹介した言葉ですが、睡眠不足も理屈は同じです。

交感神経が優位になれば、血液の流れが悪くなり、必要な栄養が足りなくなります。
ただし、睡眠不足のほうが深刻にとらえたほうがいいでしょう。それは高血圧になるほど、血流が悪くなるからです。睡眠不足が続けば、体の機能が低下しやすいので、ボーっとなる日が続くなら睡眠の質を高めてくださいね。
もしかすると急に白髪が増えたのは病気の可能性も?

気にしないほうがいいと紹介してきましたが、一部の女性は注意しましょう。その一部とは、体に異常が出ている時です。以下のような病気になっている可能性があるため、異常なほど急に白髪が増えたと感じる人は、病院で診てもらいましょう。
可能性がある病気の一例
- 腎不全
- 甲状腺系の病気
- ホルモン系の病気
- 貧血や白斑 など
上記の病気でないにしても、白髪が急に増えてかなり不安を抱えている人も、病院で診てもらうのがおすすめです。

それはストレスで、白髪がさらに増えるリスクがあるからです。安心するためにも、自己判断で放置するのは辞めましょう。
とはいえ、体に違和感がないのなら、病気のリスクはほぼありません。落ち着いて判断してくださいね。
急に白髪が増えるのは体の負担が大きい証拠…遺伝や加齢と判断せずに体を労わって!

白髪が急に増えても、過度の心配はよくありません。頭の1割以上が白髪になっていない限り、体を労わる努力するのが基本です。遺伝や加齢だと諦めずに、白髪対策をしてみてくださいね。
ちなみに遺伝や加齢だとしても、メラニン色素が髪の毛まで送られていない状態です。やるべきことは同じなので、急に白髪が増えても焦らずに対応しましょう。
ご参考になれば幸いです。