薄毛
女性の薄毛であるFAGA(女性男性型脱毛症)とは?治療法と対策の違い

現在では女性であっても、薄毛にならないという保証はありません。それは、FAGAという薄毛が増えているからです。
「女性は髪が命」なんて言われるほど、薄毛の悩みは深刻ですが、焦る必要はありませんよ。治療法もありますし、薄毛の進行度合いによっては、セルフケアもできるからです。正しくケアができていれば、今の状態より良くなります。
しかし、今の時点で薄毛の状態が進行しているなら、早めにクリニックに行きましょう。間違えた対策をすると、逆に悪化するリスクもあります。どのような治療法があるのか、様々な方法を比較しながらまとめてみました。
目次
女性だけ?FAGAとは?

薄毛というのは、昔と違って判明していることが増えています。その中でも薄毛の種類についての情報は、かなり多くなっており、FAGAはその中のひとつです。
FAGAとは、「女性男性型脱毛症」と言います。どのような薄毛なのか、具体的に見てみましょう。
FAGAになる原因

FAGAになる女性には、ある共通点があります。
FAGAの主な原因
- 加齢→代謝ダウン
- 女性ホルモンの減少→抜け毛が増える など
人間なら誰でも年齢を重ねるごとに、体の機能が低下していきます。
女性だと、女性ホルモンが減っていくため、その影響でFAGAになってしまうわけです。女性ホルモンは髪の毛に影響するホルモンです。それが減少すると、抜け毛が増えるとされる「男性ホルモン」のほうが多くなります。

女性ホルモンが多いと、単純に髪の毛を作る量が多く、ただ抜け毛が増えただけでは、薄毛にはなりません。しかし男性ホルモンが多くなると、髪の毛の抜ける量が増え、FAGAになってしまいます。
また、加齢によって代謝が落ち、髪に必要な栄養が足りなくなるリスクも増えるでしょう。いくつかの原因が重なって、FAGAになってしまいます。
FAGAはどんな症状が出る?

ただ薄毛になるだけでなく、FAGAとわかるのは、今の頭の状態を見てもわかります。以下はひとつの例ですが、それでもFAGAの人によく見られる症状です。
- 基本的に頭全体の毛髪量が減る
- 抜け毛が増える
- 髪の毛そのものが細くなる
この症状を見て、自分に当てはまる部分が多いのなら、FAGAを疑ったほうがいいでしょう。
上記でも紹介したように、FAGAは抜け毛が増えて、成長が遅くなる薄毛です。そのため、頭全体が薄くなっていくわけです。
FAGAは進行パターンがある

また、FAGAといっても症状は様々です。薄毛の状態によっても、対策のやり方が変わってくるので、悩んでいる女性はよく確認しておきましょう。徐々に髪の毛が細くなり、頭皮が透けて見えるようになって来たら要注意です。範囲が広くなれば、FAGAの進行が深刻になっていると思っておきましょう。
ちなみに、FAGAが進行して、時間が経過していると、対策をしても効果が実感しにくくなりますよ。
FAGAと似ている薄毛と違い

現在では、女性でもたくさんの種類の薄毛があります。
- AGA
- FPHL
似ている名前が多く、よく間違えてしまう人もいるので、違いについて覚えておきましょう。
FAGAとAGAとの違いとは?

FAGAとよく間違われるのが、AGAという薄毛です。女性に見られる薄毛がFAGAなら、AGAは男性型の薄毛です。頭全体ではなく、おでこ付近の生え際から、頭頂部にかけて薄くなるのが大きな違いになります。
また、FAGAでも抜け毛が増えるため、AGAのように完全にハゲてしまうと不安になるでしょう。しかしびまん性の薄毛でもあるFAGAは、完全にハゲる心配はありません。むしろ心配しすぎると、ストレスが溜まってしまいます。症状が進行しすぎないように、早めに対処してくださいね。
FAGAとFPHLとの違いとは?

FPHLというのも、女性の薄毛の一種です。女性がなる薄毛全般を総称して、FPHLと呼ばれています。
それに対してFAGAは、上記で紹介したAGAという言葉が入っているように、男性ホルモンが関係する薄毛です。もちろんFAGAも女性がなる薄毛です。FPHLの一種なので、覚えておきましょう。
FAGAを治すことは可能?

女性がFAGAになってしまうと、髪の毛が生えてこないのでは?と、ドキドキしてしまう人もいるでしょう。しかし、結論から言ってしまうと、絶対に生えてこないとは言い切れません。
早めに対処できていれば、髪の毛が生えてきやすいというのは覚えておいてください。
ただし、完全に元に戻すのは難しいのが、現在の薄毛事情です。クリニックに行けば、症状としてよくなるので、とりあえず診てもらいましょう。ここでは、クリニックに関しての、治療法についてまとめてみました。
FAGAに効果的な方法

FAGAに効果があるとされているのは、以下の3つのパターンです。
もちろん他にも治療法がありますが、よくある方法だけに絞って紹介しています。
種類 | 効果と特徴 | 向いている人 |
---|---|---|
投薬治療 | 使用すれば効果があるが、辞めてしまうと効果がなくなる | ・気軽に治療を受けたい ・無難なやり方がいい |
光治療 | 副作用が少なくて、投薬治療との組み合わせも可能 | ・副作用を気にしたくない ・効果を上げたい |
自毛植毛 | 発毛しやすいが、他の治療方法よりも費用がかかる | ・薄毛期間が長い ・生えない場所を増やしたい |
どの方法もメリットがあれば、その分デメリットも存在しています。予算などを見ながら、あなたにピッタリの方法を見つけてみてください。どちらにしても、早めに治療をしたほうが、FAGAの症状を抑えられます。
治療する時に使う薬

上記の治療の中で、最もメジャーなやり方が、薬を使った方法です。薬といっても、種類は様々です。以下のように特徴がそれぞれ分かれているので、あなたに合った方法を試してみましょう。
種類 | 効果と特徴 | 向いている人 |
---|---|---|
女性用ロゲイン | 血管を広げて血行をよくできるが、副作用が気になる | ・細毛や抜け毛が気になる ・部分的な薄毛がある |
パントガール | 直接的な効果は少ないが、育毛に効果的な成分でサポート可能 | ・副作用が気になる ・幅広い薄毛をケアしたい |
ルグゼバイブ | 脱毛を抑えながら髪にツヤが出せるが、独特の臭いがある | ・副作用が気になる ・生えた髪もきれいにしたい |
女性用ロゲイン以外だと、下側の2つはほぼサプリメントです。副作用が少ないので、安心して続けられます。
治療費

薄毛治療のほとんどが、治療を辞めると、元に戻ってしまいます。
長期で続ける必要があるので、必ず見ておくべきなのが治療費です。クリニックといえども、FAGAは保険が適用されません。そのあたりは注意して、クリニックを選ぶようにしてくださいね。
どのクリニックでも、「毎月7,000〜10,000円」が相場とされています。1か月分だけ見ると、そこまで高くないと感じるかもしれませんが、長期で利用し続けると結構な金額が必要になりますね。
自分でFAGAの症状を抑えられる?

クリニックでの治療になると、どうしても以下のようなデメリットを感じる人が増えてしまいます。
クリニックでの治療のデメリット
- 通い続ける手間がかかる
- 副作用が気になる
- それなりの高額なお金がかかる
これらが気になる女性は少なくありません。

そこでクリニックの治療が気になるのなら、セルフケアでFAGAをよくしたいと思う女性も多いでしょう。
セルフケアの方法
- シャンプー
- 育毛剤
- 生活習慣の見直し など
もちろん、これらのセルフケアでも、FAGAの症状を抑えられます。ただし、あくまで予防の範囲だと思ってください。
早期で始めると髪の毛の状態もよくなるので、少しでもFAGAが気になるのなら、今のうちからセルフケアを始めてみてください。
FAGAを悪化させたくないなら予防!治療はクリニックへ行く!

FAGAは、女性型の薄毛です。加齢などによって女性ホルモンが少なくなった時に、男性ホルモンが優位に働き、抜け毛が増えてしまいます。これがFAGAの大まかな流れです。
特に生え際が薄くなってきたと感じたら、セルフケアから始めて症状がよくなるか、早めに確かめてみてください。早めの対策が、FAGAには最も有効です。すでに進行した状態なら、クリニックに通ってみてくださいね。
ご参考になれば幸いです。